1858件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2022年12月21日

しかも、今、マンション建設ラッシュで市外からの流入予測される上、高山第2工区の部分開発で約5,000人が住むことが想定されています。削減論者が言う人口減推測前提条件が崩れつつある状況です。全ての推測には条件があります。人口と定数をリンクさせるにしても、少なくとも今後の人口動態を見てから検討すべきであり、今削減する根拠にはなりません。

奈良市議会 2022-12-05 12月05日-02号

今後につきましては、アフターコロナにおける訪日旅行について、感染予防の観点から、団体から個人旅行へと形態の変化が加速すると予測されております。また、目的地につきましても、いわゆるマイクロツーリズムや、人混みを避け安全で極力衛生的な環境を希望するなど、感染リスクを避ける傾向になるとも予測されており、インバウンドの嗜好性旅行に求めるニーズも多様化すると考えております。 

生駒市議会 2022-12-02 令和4年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年12月02日

主な内容は医療費が当初見込みよりも上回る予測から、一般保険者療養給付費及び一般保険者高額療養費不足が見込まれること、また国民健康保険加入のまま社会保険へ移動したことなどによる国民健康保険税過年度還付が多数発生したことから、増額補正を行うものでございます。  

生駒市議会 2022-11-29 令和4年第7回定例会 議会運営委員会 本文 開催日:2022年11月29日

本案は、今年度の医療費が当初見込みを上回ることが予測され、一般保険者療養給付費などにおいて歳出予算不足となる見込みであること、傷病手当金支給対象者数が当初見込みを上回ることが予測され、傷病手当金において歳出予算不足となる見込みであること、及び国民健康保険加入者の異動による過年度還付が多数発生したことを踏まえ、還付金を増額することから補正されるものです。  

橿原市議会 2022-11-21 令和4年県立医科大学・附属病院を核としたまちづくり事業等に関する特別委員会 本文 開催日: 2022-11-21

あそこの国道とか県道は、実際に小房の交差点や四条の交差点に近いので、実際、車の流出を行うと、また渋滞のほうが起こる可能性とかもありますので、その辺はまた警察のほうとどういうふうな導入機能になるかというので、流入とかの車の予測を立てながら、どういうふうに流していったらいいかとか、あとは信号の現示をどうするかというのは協議してまいりたいと思っております。

橿原市議会 2022-11-21 令和4年建設常任委員会 本文 開催日: 2022-11-21

また、横線については、統合した場合の供給単価予測値です。赤色の線が令和7年、青色の線は令和36年の予想単価となります。これらを見ますと、単独経営より統合したほうが2市町以外は単価が安くなるという結果になります。  次に、中段のグラフでございますが、橿原市のみに着目したもので、単独経営を続けた場合を青色、一体化に参加した場合をオレンジ色で示し、将来の傾向を表したものでございます。

橿原市議会 2022-10-04 令和4年文教常任委員会厚生常任委員会連合審査会 本文 開催日: 2022-10-04

● 矢追もと委員 全体的な委員の皆さんのご意見も聞きながらなんですけれども、やはり私も、ちょっと言葉足らずになってはしないかという危惧があるのと、あと、参加された中で未就園児の保護者の方の率が一番高いので、先ほどご答弁いただいたように、この人数が多いかどうか分からないけれども、私立に行かれる方がいらっしゃることも考えれば、少な過ぎるということもないんじゃないだろうかという予測

奈良市議会 2022-09-30 09月30日-05号

一度議決した工事請負契約の一部変更は、想定以上の老朽化、資材の高騰や工事の遅延など、当初の議案提案時には予測できなかった事態が生じたときに出されています。直近のJR奈良南特定土地区画整理事業、新斎苑整備事業、本庁舎耐震改修などは、いずれもそうした理由であります。今回のシェルターの材質を透明なものに変更するのは、そのやむを得ない事情に当てはまらないと考えます。 

生駒市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年09月21日

341 ◯後藤治彦地域包括ケア推進課長 令和3年7月から始まった事業ですけれども、そのときはどれだけの件数があるかというのはなかなか予測しづらい状況でして、1日1万4,000円という費用、月で言うたら25日、事業者が空いていますので、それに1回搬送で防疫等作業手当として5,100円という形をしていました。

奈良市議会 2022-09-14 09月14日-03号

一方では、異常気象による自然災害気候変動パンデミック世界情勢変化など予測困難な事象も多いです。このような目まぐるしい変化に対応していくためには、物事を自分事として捉え、自ら問いを立て、情報を収集し、考え、行動するというサイクルを回していく必要があると考えます。これはまさに探求学習サイクルと同じではないかと考えます。

生駒市議会 2022-09-13 令和4年第5回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年09月13日

231 ◯福中眞美委員 21ページの心の教室活動事業費についてお伺いしたいんですけれども、こちらの方、広報に載せていただいているのを見ますと、のびのびほっとルームを生駒南第二小学校内に設置して、今現在教室に通う小学校は30人を超え、2人の指導員が支えますということで書かれているんですけど、これを3人に増やすという、指導員は3人にして、子どもが思ったよりたくさん、利用者予測より